SEOとは検索エンジン最適化である

SEO(Search Engine Optimization)とは『検索エンジン最適化』のことを言います。これは、GoogleやYahoo!などの検索結果ページで自分のホームページを早い順位で表示(上位表示)されるようにホームページを改善することです。また、検索結果ページの上位表示を目的にした作業を「SEO対策」と言います。

近年、デスクトップ・ノートパソコン、さらにタブレットやスマホも浸透したことで、多くの人が情報収集にGoogleやYahoo!などの検索サイトを利用する時代になりました。それら検索結果の1番目にあなたのホームページが表示されれば、検索サイトを利用する多くの人をホームページに呼び込むことができます。

だから、多くのサイト管理者がSEO対策で集客をしています。

検索結果の1ページ目は人が集まる一等地

知りたい情報を探す時、多くの人はGoogleやYahoo!などの検索サイトを利用するのではないでしょうか?「ググる」という言葉が生まれたのも、それだけ検索サイトを利用する人が多い証拠だと思います。インターネットで情報を探す人の80%以上は検索サイトで情報を探すと言われています。最近では、スマホの普及により、さらに検索サイトを利用する人が増えています。

その検索結果ページで最も多くの人に見てもらえることができる場所が、検索結果ページの1ページ目の1位表示です。この位置に表示されるホームページは、検索サイトを利用するほとんどの人がクリックする一等地と言えます。SEOを実施する最大の理由は、この一等地を確保して集客を行うことにあります。

また、同じ1ページ目に表示されても1位と10位とでは集客力(クリック率)に大きな違いがあり、10倍以上の集客力の差が生まれることもあります。それほど検索順位がサイト運営にアクセス数に与える影響は大きいのです。

実店舗経営では人通りの多い路面店や人の集まるビルに出店するなど、露出度の高い環境で店舗経営をすることで集客や売上に繋げています。
ホームページの運営においても実店舗同様に露出度の高い環境でサイト運営することが求められます。GoogleやYahoo!などの検索サイトでの1ページ目がそれにあたります。//-検索結果の1ページ目は、検索サイトを利用する多くの人の目に留まる非常に露出度の高いページです。-//検索結果の表示が後方ページになるほど露出度が低くなり、検索ワードによっては2ページ目以降になるだけで誰にも気付かれないほど露出度は下がる検索ワードもあります。
サイト管理者様の中には『スマホでホームページなんか見ない』からスマホ用のサイトは必要ないと話すサイト管理者様もいらっしゃいます。確かに、サイトテーマによってはスマホからのアクセスが期待できないテーマのホームページもあると思いますが、大半のホームページはスマホからのアクセスを期待すべきホームページなのです。
実際に、スマホでホームページを閲覧する人は思っている以上に多く、検索サイトではPCから検索結果とモバイルからの検索結果を変えて表示しており、2017年にはスマホ版の検索回数がPCバンの検索回数を超えました。
今後もPC環境とモバイル環境での検索結果表示を個々に開発を進めていくでしょう。スマホからのアクセスが増えていることを忘れず、スマホ用のデザインを用意することをお勧めします。

多くのサイトで導入されているから高いレベル SEO対策が求めらる

多くのサイト管理者は、ホームページを開設したら「多くの人に見てもらいたい」、「売り上げアップをしたい」、「問い合わせを増やしたい」など、ホームページを開設した目的を達成したいと考えると思います。

ホームページのアクセスを増やす手段は多くありますが、SEOは費用対効果の高い集客手段として多くのサイトで実施されています。

また、近年のSEO対策では閲覧者の満足度を高めることがポイントになっていますので、SEO対策を実施していないホームページは無いと言っても過言ではありません。

そのため、ほとんどの検索ワードの上位表示はSEO対策が実施されたホームページが占めており、安易なSEO対策では上位表示が難しくなっているのも事実です。

実際に必要なSEO対策はとてもシンプル

Google・Yahoo!の検索順位を決定しているGoogle検索エンジンは、検索結果ページで検索ユーザーの問題を高い満足度で解決できるホームページを紹介することを目的に、バージョンアップやアップデートを繰り返しています。

2000年代、Google検索エンジンも発展途上の段階にあり最適なページ評価ができず「SEOワードを列記するだけ」や「リンクを多く集めるだけ」などの簡単なSEO対策だけでページの評価を行なう時代がありました。

その後、2010年代に入ってからは検索エンジンの性能アップに伴いページ評価の精度も高まり、「SEOワードの記述回数」や「被リンクの数」だけで評価するような安易なページ評価ではなく、人間がホームページを評価するのと同じ高いレベルでホームページを評価できるようになりました。

検索エンジンが高性能化されたからこそ、小手先のSEO対策は通用しなくなり、ホームページに訪れた閲覧者が満足できるようなサイト運営を心掛ければ良いシンプルなSEO対策が求められるようになりました。

閲覧者のためになる運営がSEO対策になる

SEO対策には、これをすれば良いという確定的なものはありません。それはホームページによって必要なSEO対策が異なるからです。ですが、どのホームページにも共通して言えるSEO対策は「閲覧者のためになる改善」です。SEO対策を意識するのではなく、閲覧者に満足してもらうことを意識していれば、上位表示は自然と達成できるものなのです。

「閲覧者のためになる改善」は、SEO対策に限定された考え方ではなく、サイト運営としてアクセスを増やすには必要になる考え方のはずです。近年のSEO対策では、SEOを意識するのではなく「閲覧者の満足度」を意識したサイトメンテナンスで十分なのです。

Googleは、そんな「閲覧者の満足に繋がる改善」を評価しています。ただただ、閲覧者が満足する情報やコンテンツを掲載し、ライバルサイト以上に満足させることができれば良いのです。

ここで言う「閲覧者の問題を解決する」とは、例えば、「初めて聞いた言葉の意味を詳しく解説してくれるホームページ」であったり、「欲しい商品が販売されているホームページ」など、検索サイトを利用して問題を解決することができるホームページを指します。

Googleのルールに沿えば検索順位は上がる

まず、検索結果に表示されるホームページの順番を決定しているのが検索エンジンであることを知っておく必要があります。そして、「閲覧者を満足させれば良い」と言えど、Googleが検索順位を決定する際には検索順位決定のルール(検索アルゴリズム)が存在します。

即ち、検索順位決定のルール(検索アルゴリズム)に沿ったサイト構築や運営ができれば、検索順位をアップさせることが可能になるわけです。ただし、検索順位アップを狙っているのはあなたのホームページだけではありません。多くのサイト管理者が検索結果の1ページ目を狙っていますからライバルサイト以上に検索エンジンから高い評価を得る必要があります。

検索ランキングを決定する要因は200以上もある

Googleでは検索ランキングを決定する要因として200以上の評価ポイントがあると言われています。また、その検索ランキング要因はGoogle検索エンジンのバージョンアップに伴って変化しています。そして、その検索ランキング要因には検索順位アップにプラスに働く要因から、検索順位アップの弊害になるマイナス要因まで様々な要因が存在し、その影響力にも幅があります。

ですが、全てを理解する必要はありません。大きく検索順位に影響する対策だけを理解しておけば十分です。

SEO対策の多くは自分でできる

SEO対策は突き詰めれば難しい部分も多くありますが、基本的にはそれほど難しく考える必要はありません。検索順位の決定に大きく影響するポイントは『ホームページに訪れる閲覧者を満足させること』です。

これは検索順位を決定している検索エンジンが「検索ユーザーが抱える問題をホームページで解決する」ことを目的に運営を行っています。

検索サイトが「問題を解決できるホームページ」を求めているのなら、「問題が解決できるホームページ」になれば良いのです。それも、ライバルサイト以上に高いレベルで問題を解決し、閲覧者を満足させれば良いのです。

この考え方でSEO対策を行えば、誰にでもSEO対策は可能です。

具体的に必要なSEO対策は3タイプ

まず、検索順位を決定するのが検索サイト(Google)なのであれば、検索サイト(Google)の立場でSEOを考える必要があります。

そもそも検索サイトでは、閲覧者が抱える問題(検索フィールドに入力するワード)を解決できる良質なホームページを紹介するためにサービスの提供と進化を続けています。そのため、検索エンジンに良質なホームページであることが認められなければその上位表示されることはありません。

検索エンジンから良質なホームページであることが認められるためには何が必要なのでしょうか?

それは「検索エンジンから評価されること」、「他サイトから評価されること」、「閲覧者から評価されること」の3つの評価がポイントになります。

具体的なSEO対策の一例
閲覧者が求めるコンテンツを掲載する
独りよがりなコンテンツではいけません。あくまで閲覧者が求めるコンテンツを掲載する必要があります。
ページタイトルと紹介文を魅力的にする
ページタイトル(titleタグ)と紹介文(metaタグ)は検索結果ページで表示される大切な要素です。魅力的で適切な文章で検索結果ページでのクリック率を高めましょう。
目的の情報まで辿り着く明快なデザイン
有益な情報が掲載されていても、目的の情報にたどり着く前にページを離れてしまうようなデザインでは閲覧者を満足させているとは言えません。
求められる以上の情報を用意する
お節介なほどの情報を掲載して、閲覧者の満足度を高めましょう。

上記SEO対策は数あるSEO対策の一例ですが、サイト運営において当然の内容であり、また、これらを評価して検索エンジンは検索順位を決定しています。このようなSEO対策を疎かにせず充実度を高めることができれば上位表示は可能です。

本セミナーでは、具体的に必要なSEO対策を『検索エンジンからの評価を高める内部対策』、『他サイトからの評価を高めるリンク対策』、『閲覧者からの評価を高めるトラフィック対策』の3つのポイントを中心に紹介しています。

詳細は各章で詳しく紹介します。

『内部対策(コンテンツSEO)』がSEO対策の基本

検索エンジンは、ホームページの掲載内容を精査しSEOスコア基本点数を決定します。そのため、ホームページが評価されていなければSEOスコアは低くなり、検索順位も低くなる傾向にあります。逆にSEOスコアが高ければ検索順位も高くなるものとなります。

また、掲載内容の評価が高ければ、リンクSEOトラフィックSEOなどの外部SEOの評価も比例して高くなる傾向があるため、内部改善(コンテンツSEO)がSEO対策の絶対必要条件と言われています。

このコンテンツSEOは、自分で実施できるSEOの基本対策であり、この内部改善が実施されていなけば他のSEO効果を発揮することはありません。

『外部対策(リンクSEO)』で検索順位アップさせる

過去にはメインSEOとも言われたリンクSEOですが、現在ではペナルティーを誘発するSEO対策として敬遠されるサイトオーナー様も多くなっています。

ですが、現在でもリンクは検索順位決定の大きな要因として上位表示には欠かせないSEO対策と言えます。特に、ライバルサイトの多いSEOワードではリンクSEOなしでは検索順位アップは難しいものになります。

確かに、ペナルティーを誘発するリンクSEOが存在しますが、正しいリンクSEOを実施することができればこれほど強力なSEO対策はありません。

是非、正しいリンクSEOを理解して検索順位アップに生かしてください。

『閲覧者対策(トラフィックSEO)』で検索順位を安定させる

近年、SEO対策で重視されているのがホームページに訪れる閲覧者の動向です。

トラフィックSEOとは、検索サイトからだけでなくブックマークやバナー広告などのアクセスによりリピート率を高めたり、ホームページに訪れた閲覧者の滞在時間を延ばし、直帰率を抑える対策を言います。

アクセス数が多いホームページは人気サイトであることや、閲覧者の滞在時間が長いページが有益なページであることなど、閲覧者の動向からホームページの評価を測るSEO対策です。

また、ホームページに訪れた閲覧者が、検索結果ページなどの他サイトから訪れた後、すぐに元のホームページに戻るなど、閲覧者の直帰率の高いページは質の低いページとして評価されSEOスコアが下がる要因にもなるので改善を必要とすることになります。

メンテナンスを継続することもSEO対策には大切

ホームページを開設したらメンテナンスを継続することが大切です。

検索エンジンは最新の情報を掲載するページを優遇する傾向にあります。新しい情報を掲載することがなくても、軽度のメンテナンスで最終更新日時を更新するだけでも検索エンジンからの評価は高まります。

ページを増やすことが大きな財産になる

検索エンジンは情報量の多いホームページを好みます。継続的に有益なページを増やすメンテナンスを大切にしてください。

ページ数の少ない本と、ページ数の多い本とでは、どちらが詳しく情報量の多い本でしょうか?大抵はページ数の多い本が情報量の多い本と言えるのではないでしょうか?

ホームページでも同様に、ページ数の多いホームページが情報量の多いページとして評価されSEO対策には有利になります。ただし、サイトテーマからかけ離れた内容のページや、閲覧者からの評価の低いページではいけません。存在価値のあるページを増やすことを心掛けてください。

閲覧者の滞在時間を延ばすメンテナンス

閲覧者の滞在時間を延ばすメンテナンスを継続することも大切です。

閲覧者の滞在時間を延ばすには、相当の情報量が必要です。閲覧者が30秒以上は滞在する情報量のコンテンツを用意することが求められます。

また、別ページへのリンクでサイトでの滞在時間を延ばすことも有効です。「離脱率」の高いページをピックアップして、そのページに関連する別ページへ遷移させ、「離脱率」を下げることもSEO対策として大きく有効です。

閲覧者を迷わせないデザイン

「閲覧者は何を求めてホームページに来るのだろう」、「このページを読んだ閲覧者は次に何を求めるだろう」と、閲覧者の問題を解決できる情報を掲載することはもちろん、目的の情報まで迷うことがないように誘導できるデザインであることも大切です。

近年の検索エンジンでは、文字サイズや段落ごとの空白など、可読性・ユーザビリティーなど、デザイン面でのSEO評価も行われています。

また、デザイン面での改善が直帰率を下げることにも繋がるので、アクセスアップには必要な改善でもあります。

時代はモバイルファースト

近年、スマホの利用者数も増え、2015年とうとうスマホでの検索回数がPCでの検索回数を超えることになりました。

この結果は、数年前から予想されて来たことですが、このことにより、Googleでも検索結果をPC版とスマホ版とで検索結果を変えて表示するようになりました。

PC版よりスマホ版優先の時代に

あなたが想定しているホームページの閲覧者は、机に座りながらPCでホームページを見ることを想定していますか?それとも、移動中や休憩中にスマホでホームページをシーンを想定していますか?

選定したSEOワードによっても大きく異なることですが、多くのSEOワードではPC版をメインにホームページを作成する時代が終わりました。近年は、スマホでの閲覧を優先してホームページを運用する時代に入っています。

どんなホームページでも、PC版とスマホ版の両方で高いユーザビリティ(閲覧・操作しやすい)を確保することは大切ですが、どちらかに重点を置かなければならない場合は、SEOワードによってはスマホ版と言えることが多くなっています。

ユーザビリティとパーソナライズにより多様化するSEO対策

検索結果が検索ユーザーごとに違ってくるのは、端末による違いだけではありません。

検索する場所や、日頃どんなホームページを見ているかによっても変わっています。そのため、一概に検索順位を調べても、人それぞれ検索結果が変わることもあるので、想定する閲覧者のターゲットによっても必要なSEO対策が変わってくることも知っておく必要があります。

SEOだけでアクセスは増えるの?

SEOは、ホームページで集客する手段の中でも高い集客効果を生むことができる手段の1つです。また、どのホームページにも必要になるのがSEOと言えます。

適切なSEO対策を行えば十分な集客に繋げることが可能です。

ですが、SEOは「即効性」・「爆発力」は低い傾向にあります。「即効性」や「爆発力」を必要する場合は、SEOに加えてSEMやSNSやブームワードを先取りした集客を行えば、それら弱点をカバーしてアクセスアップをすることが可能です。